- HOME
 - 矯正歯科
 
矯正歯科とは
矯正治療と聞くと「歯並びの見た目の改善」というイメージがあるかも知れません。
          確かにそれも大切なことですが、それ以上に機能の改善という健康面において多くのメリットがあります。
          矯正治療で得られた正しい咬み合わせは、歯周病や虫歯の予防にも役立ちます。
          そして、末永く自分の歯で美味しくご飯を食べられ、人前で晴れやかに笑うことができるようになったら、あなたの人生はより良いものになるでしょう。 
歯列不正が及ぼす影響
- 虫歯、歯周病になりやすく、将来歯を失う可能性がある
 - よく噛めないために、胃腸に負担がかかる
 - 成長期に正しい顎の成長を阻害し、顎が変形し顔貌が歪んでしまう
 - 発音、活舌に悪影響を及ぼす
 - 顎に負担がかかり、顎関節症になる可能性がある
 - コンプレックスになり、人前で話したり笑ったりできなくなる可能性がある
 
一期治療と二期治療
一期治療(小児矯正)
永久歯が生えそろうまでの成長期(乳歯列期、混合歯列期)が対象となります。
            顎の成長を利用し、コントロールして上下の顎のバランスを整えたり、永久歯の生えてくる場所を確保したりします。
            この時期から開始することにより、ブラケットを用いた二期治療(本格的矯正治療)がスムーズに行うことができたり、抜歯をせずに歯を並べられたりする可能性が広がります。
            主に取り外し式の矯正装置を用いるため本人の協力度により治療結果が左右されることがあります。
            また、軽度の叢生症例の場合、一期治療のみで治療が完了することがあります。 
二期治療(成人矯正、本格的矯正)
全部の歯が永久歯に生え替わった時期に行う矯正治療です。
            マルチブラケット装置を用いて、歯を3次元的に移動させ望ましい歯並び、咬み合わせを構築します。
            歯の移動は弱い力で少しずつしかできないため、1ヶ月に1回の調整をしていきます。 
矯正治療の流れ
初診相談(相談料0円)
治療に関する疑問、不安なことをお聞きします。
                歯並びを診査し、矯正治療の大まかな説明、見通し、見積もりをお話しします。
精密検査
診断に必要な資料をとります。X線写真、口腔内写真、顔貌写真、模型作製等を行います。
診断
精密検査の結果をもとに不正咬合の状態の説明、治療計画、治療期間、治療費を詳しく説明いたします。
                その後、十分に納得していただいてから治療を開始いたします。
治療開始
治療計画に基づき、矯正装置を用いて顎の成長をコントロールし、歯を移動させ、目標の歯並びに近づけていきます。
                1ヶ月に1回の間隔で来院していただきます。
保定・アフターチェック
目標の歯並びになった後、矯正装置を外します。
                歯並びの後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を作製し、装着していただきます。年に数回、経過をみます。
治療完了
安定が確認された場合、矯正治療が完了となります。希望の方は、引き続き定期健診で経過観察を行います。
矯正治療費
| 矯正相談 | 0円 | 
|---|---|
| 精密検査、診断料 | 38,500円(税込) | 
| こども矯正基本料金 一期治療 | 385,000円(税込) | 
| こども矯正基本料金 二期治療 | 770,000円(税込) ※一期治療から引き続き治療の場合は385,000円(税込)  | 
              
| 治療期間目安 | 1年ー3年 | 
| 治療回数目安 | 12-36回 | 
| リスク・副作用 | 歯の移動に伴う痛みを感じることがありますが、時間とともに緩和されます。 | 
| 備考 | 症例によって料金、治療期間目安、治療回数目安は変わる場合があります。 | 
